2023.11.1 | 中野が建築ジャーナル2023年11月号・特集・電柱と都市デザイン「アーバンデザインと電線・電柱」を寄稿しました。 |
|
2022.11.1 | 2020年から3年近く関わってきた「ウェルネスセンター中央」(山口市_提案・改修設計・監理)が竣工・オープンしました。 |
|
2022.4.1 | 私たちのチームに新人が加わりました。 |
|
2021.4.1 | 「門司港レトロ地区夜間景観策定」の第3期工事の照明点灯が始まりました。 |
|
2021.3 | 2013年12月に提案競技で特定された南海電鉄浜寺公園駅駅舎駅前広場の基本設計〜8年近く関わった最後の駅舎デザイン監修業務が終了しました。旧駅舎(1907年竣工・辰野金吾設計、国登録文化財指定)は再曳家のうえ、新駅舎の南口正面玄関として保存修復工事(2028年完了)が予定されています。 |
|
2020.10.6 | 横浜市の「令和2年度 現市庁舎街区と横浜公園を接続する歩行者デッキ基本設計業務委託プロポーザル」に3社JV(大日本コンサルタント、オンデザインパートナーズ、アプル)にて特定されました。 |
|
2020.8.1 | ||
2020.4.1 | 当社はコロナ禍対応のため、当面テレワークとフレックスタイムシステム(コアタイム11:00〜17:00)の併用を行っています。担当者不在の時間帯はメールにて要件を連絡ください。メール返信または直接携帯電話にて連絡する場合もあります。ご理解のほどよろしくお願いします。 | |
2020.3.25 | 2003年の「新潟駅駅舎・駅前広場計画提案競技」の特定(堀越英嗣HHa5,アプル、鳳コンサルタント、パシフィックコンサルタンツの4社JV)以降、17年間継続の新潟駅関連プロジェクトの駅北口の万代広場基本設計業務が終了しました。今後、各施設の実施設計〜工事を経て2023年頃供用開始の予定です。 | |
2020.3.7 | 「門司港レトロ地区夜間景観計画策定」の第2期工事の照明点灯式が行われました(協働・近田玲子デザイン事務所)。 | |
2019.10.19〜20 | 2014年から関わってきた東御市湯の丸高原整備構想の中で、当社が設計・監理を行った湯の丸アスリート食堂(19日)、及び屋内運動施設/特設プール(20日)の竣工式が行われ、翌21日から「GMOアスリーツパーク湯の丸」としてオープンしました。 ※2020年3月30日 屋内プールがJOC日本オリンピック委員会から、国内唯一の高地トレーニングプールとして水泳競技強化施設セン ターに認定されました。https://youtu.be/nAK6epTd8Eo |
|
2019.9.19〜20 | 代表・中野が、韓国・光州で開催された「2019光州都市デザインフォーラム」に招聘され、講演とパネルディスカッションに参加しました。 | |
2019.7.11 | 2019年6月28日に最終審査が行われた「亀岡駅南周辺地区まちなみ・まちづくり構想策定業務委託に係る公募型プロポーザル」において特定されました。 | |
2019.3.10 | 2016年10月21日に特定された「門司港レトロ地区夜間景観計画策定」等、一連の業務の第T期工事が完了しました(協働・近田玲子デザイン事務所)。駅舎改修に合わせてライトアップを行った門司港駅舎がグランドオープンし、復元駅舎の1階・2階がオープンしました。 |
|
2018.9.25 | 代表・中野執筆の「水辺の賑わいをとりもどす」が花伝社出版社から刊行されました。 | |
2018.9.10 | ||
|